ぼやきD著『テレビADの真実』ついに発売!

テレビADの仕事内容、給料、待遇、生態、私生活、ディレクターになる方法などなど、テレビ業界を目指す就活生・全ての現役ADに捧げる、ココだけの秘密の話…!

Kindle本にて発売中!
スポンサーリンク

フリーランスになれば転職すべきランキングから離脱できる話

テレビ業界の真実

メンタリストDaigoさんによる「転職した方が良い職場ランキングTop7のランキング結果↓

第7位 長時間労働
第6位 コントロール感の不在
第5位 役割が曖昧
第4位 作業負荷が高い
第3位 ネガティブコミュニケーション
第2位 役割の衝突
第1位 仕事上の制限が多い

前回の記事で、テレビ制作は7つ全て当てはまっているため「テレビ制作からすぐに転職すべき」という結論に至ってしまいました。

(前回の記事はこちら↓)

転職した方が良い職場ランキングTOP7。全て当てはまるテレビ 【メンタリストDaiGo】
メンタリストDaiGoさんのYouTubeチャンネルで公開されていた『転職した方が良い職場ランキングTOP7』について。7つの項目全てに当てはまるテレビ 業界の実態を、一つずつ解説します。

しかし、これらの項目に当てはまるのは全て「テレビ局」と「制作会社」で働いている人たちのこと。

 

フリーランスになれば、全てが解決します!

ということで、詳しく解説をしていきます。

 

第7位 長時間労働

テレビ局や制作会社の人間は会社に従って労働を強いられますが、フリーになれば「働かなくても大丈夫」です。

しかも、今テレビ業界では働き方改革の影響で「働きたい人が働けない」というおかしな状況になっていますが、

フリーランスは働き方改革の適用外なので、長時間働きたい人は「働いても大丈夫」です。

フリーランスは、労働時間を好きなように自分で選ぶ事ができるのです。

 

第6位 コントロール感の不在

フリーには裁量権があります。

働かなくても良い自由。
会社に行かなくても良い自由。
働く場所の自由。
スケジュールの自由。
適当にサボる自由。
睡眠の自由。

・・・などなど

コントローラビリティ90%です。
(100%ではない気がする)

 

第5位 役割が曖昧

この点に関しては、フリーも局員も制作会社も状況は大して変わりません。

ただ、ADは役職的に役割が曖昧な時があるので、早くディレクターになりましょう。

 

第4位 作業負荷が高い

フリーは自分で仕事量をコントロールできるので、作業負荷を大幅に減らす事ができます。

局員や制作会社の人たちは、会社から強制的に複数の番組を掛け持ちさせられたり、無茶なスケジュールで働かされたりするので、どうしても作業負荷が大きくなってしまいます。

 

第3位 ネガティブコミュニケーション

局員や制作会社の人たちは、人間関係が固定されています。

嫌な上司や同僚がいても逃げようがありません。

そんな人間関係に無理して合わせているので、みんな疲弊してしまうのです。

僕も制作会社時代は大変でした…。

しかしフリーになった今では、そういう番組からはすぐにオサラバできるので、ネガティブコミュニケーションはありません。

「人間関係を選べる」というのは、フリーになって感じた大きなメリットの一つです。

 

第2位 役割の衝突

この部分は局員も制作会社もフリーも変わりません。

基本的にディレクターは「指示を出す側の人間」なので、複数の人から同時にいろんな指示をされるようなシチュエーションはありません。

なので、この部分は気になりません。

むしろ、ADたちに少しぐらいは気を使ってあげようと思う。

 

第1位 仕事上の制限が多い

この部分も局員、制作会社、フリー共に変わりません。

「テレビ」はたくさんの制限の中で作られています。

いわゆるコンプライアンスとかいうやつです。

それは、フリーだろうが社員だろうが、変わりません。

 

まとめ

以上、転職すべき職場ランキングTop7ですが、フリーになればほとんどの事が解決する事がお分りいただけたと思います!

テレビ業界自体が全て悪くて「転職すべきブラック業界」というわけではなく、働き方の問題なのかな、と個人的には思います。

ADのうちからフリーランスになるのは難しいかもしれないけど、現在ディレクターの人はもちろん、将来ディレクターになったらすぐにフリーになる方が、働き方は格段に良くなると思います。 

フリーランスになる方法は、過去記事でたくさん解説しているので、よかったら読んで下さい↓

テレビディレクターがフリーランスになって最初の仕事を見つける方法
制作会社を辞めたばかりのフリーランスのテレビディレクターが、一発目の仕事を見つけるにはどうしたらいいのか?一発目の仕事がうまくいくと、どんどん仕事が舞い込みます。真っ当な方法から裏技まで、3つの方法を解説します。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました