スポンサーリンク

【地獄】半分AD半分ディレクターという一番大変な時期【乗り越えよう】

テレビ業界の真実

半分AD半分ディレクターという立ち位置【地獄】

ADからディレクターに昇格する前に「半分ADで半分ディレクター」という時期があります。ADとして一人前になってくると簡単なディレクター業務も任されるようになり、ここまでくればディレクターまであと一歩!しかしAD業務だけでも大変なのに不慣れなディレクター業務が上乗せされ、両方を同時にやらないといけないという仕事量大爆発の時期でもあります。

ここを乗り切れなくて辞めてしまうADはたくさんいます。人によって期間はまちまちですが、早い人で半年くらい、僕は3年くらいあったかな?(長い!)まだ実力が未熟なうちに人生最大クラスの仕事量を長期間抱えるわけですから辞めてしまうのも無理はありません。

ただでさえ実力が未熟な時なのに、AD業務とディレクター業務の両方が襲ってくる…。ディレクターとしての結果は残しつつも、ADの仕事をサボると評価はダダ下がりするためAD業務も手を抜けません。単純に仕事量が2倍以上になるという試練を乗り越えなければなりません。はっきり言って超地獄です笑。

なんでこんな仕事量多いんだよ!

無理に決まってるだろ!

と僕もその時はずーっと思っていました。ただディレクターになるためには、どうしてもこの期間は経験しておく必要があるのです。

今回はこれからテレビADを目指す就活生、今まさにその期間を迎えている現役ADさんたちに向けて「半AD半ディレクターの時期を乗り越えねばならない理由」について解説します。

 

ディレクターもAD業務をやる時代【働き方改革の影響】

まず一番の理由は「ディレクターになったらそれこそAD業務と兼務して仕事しなければならないから」です。

昔のディレクターは「王様」でありADたちは「奴隷」でした。
ADの仕事の成果が不十分であれば深夜だろうが休日だろうが鬼電して、ディレクターの納得いくまでADに延々と仕事をやらせる事が可能だった(本当はダメなんですけどね…)のですが、今は働き方改革の影響でそれができなくなりました。

しかも今やテレビ業界は慢性的なAD不足。働き方改革で労働時間が激減した事とのダブルパンチで、どの番組もADの十分なサポートを受けながら制作できるわけではありません。しかし番組の質は絶対に下げられないので、制作する労力の総量を減らすわけにはいきません。

ではどうやって番組の質を保っているかというと、ディレクターの裁量に丸投げされているのが現状です。要するに

プロデューサー

足りない部分はディレクターの責任で全てカバーしてね〜。頑張ってね〜。俺は今から合コンだけどね〜。

ディレクター

ま、ま、マジかよ…。

ということですね。その分給料やギャラを上げてくれればまだ良いのですが、むしろ制作費削減により人件費は削られるばかり。斜陽産業の限界をビンビンに感じています…。

つまり今のテレビ業界は、ディレクターがAD業務もやらなければ回らない状況です。てか昔からそういう部分はあったんですが、特に働き方改革以降それが顕著になりました。昔はADの実力不足により追いつかない部分だけを補えばOKだったのですが、今はADの足りない労働時間そのものをディレクターが補わなければなりません。

「働き方改革でADの仕事量が激減し、ディレクターの仕事量は激増した」というのが今のテレビ業界の構図です。それでもディレクターは「面白いものを作りたい」という情熱がある人が多いため何とか番組が成立しています。

クリエイティブの世界には法定労働時間を無視して自分から働いてしまう人もたくさんいます(もちろん嫌がっている人もいます)。その状況に甘えているのがテレビ業界の現実…。

つまりADはディレクターになった途端に仕事量が跳ね上がる事になるのです。なので、AD時代から「その仕事量に耐えられるかどうか?」という訓練は積んでおいた方が良いわけですね。

実際、半分AD半分ディレクターの時期を乗り越えられると、仕事キャパが5倍くらいに跳ね上がります。その後の人生で切羽詰まっても「あの時期に比べればまだマシだな。」と思えるようになり精神的にも成長します。地獄を味わえば味わうほど強くなる…。これを「超サイヤ人理論」と僕は呼んでいます。結果論になってしまいますが、今振り返るとあの地獄を経験しといてよかったな、と個人的には思っています。

 

エンタメ作りは「法定労働時間」では括れない

以前「テレビ業界に働き方改革は向いてない」という記事を書きましたが、

【守れない】テレビ業界の働き方改革!乗り切る方法。
2020年にテレビ業界が解決すべき大きな問題「働き方改革」。しかし、働き方改革はテレビ業界と相性が悪いので、対応するのは大変です。今回は「働き方改革がテレビ業界に合わない理由」と、「働き方改革を乗り切るためにはどうするべきか?」について解説します。

エンタメの世界にはどうしても「労働時間」という概念は当てはまりづらい。作品作りには「ここで終わり!」という基準が無いんですよね。

どうやったらもっと面白くなるんだろう?

を時間がある限り永遠に考え続けてしまう。

テレビディレクターもそういう人種が多いです。てか、そういう人が結局は面白いものを作り、生き残っていく世界です。ここが理解できないとディレクターに昇格しても仕事を続けていくのは難しいかもしれません。業界のトップにいる人は24時間ずーっと仕事のことを考え続けている人であり【休日】という概念がそもそもありません。

それは会社員でも同じ。結局、法定労働時間などは無視して自分から好きなように働いている人たちが結果を出す世界なんですよね。

 

半分AD半分ディレクターを乗り越えられたら才能あり

そういう意味では、半分AD半分ディレクターの時代を乗り越えられる人は「労働時間」という概念を超えられる才能があるんじゃないかと思います。

仕事量大爆発でも一定期間働き続けられる人は、エンタメの「永遠に仕事が終わらない」という世界で生きていける素質があるのではないか…と。もちろん途中で息抜きは必要ですが、寝ないで編集したり台本を書いたり…「一定期間集中して膨大な仕事量を夢中でこなす」という経験は、番組制作の「面白さ」に責任を負うディレクターにとっては当たり前の仕事なのです。

AD

そうなった時に備えて、練習だな。

と思って励めば、半AD半ディレクター生活も意味があると思います。

 

働き方改革世代のADは「ディレクターになれない?」

ただし、働き方改革があるので今後は「半AD半ディレクター」という期間そのものが無くなってしまう可能性もあります。はっきり言ってその期間は法定労働時間を守れないですからね 笑。今のADさんたちにこの期間を強要することはできません。

では、半AD半ディレクター時代を経ずにディレクターになるとどうなるのか…?

働き方改革世代のADさんたちがまだディレクターになっていないので、現状は分かりません…。ただ僕の予想では、これからのADさんは「なかなかディレクターに上がれなくなる」のではないかと思っています。労働時間が減った分、単純にAD期間が伸びてしまうわけですね。

しかも今はコロナのせいでなおさらADの働く機会が失われています。バラエティの場合5年ほどでディレクターになるのが普通でしたが、これからは10年、15年…と増えていき、30歳超えてもADです!なんて事は当たり前になるでしょう。

 

これからのADは「自分でやるしかない!」

これからのADさんは「労働時間以外の時間をどう過ごすのか?」がとても重要になってきます。会社から強要されることがなくなるのなら「自分でやる」しかありません。

これからは労働時間外に「自分で勝手に勉強するAD」でないとディレクターになれない時代になると思います。

昔は「体力と少しの才能」がディレクターになる条件だったのですが、そこに「積極性」も加わるわけですね。家に帰ってから何をするのか?が重要になってきます。

僕がもし今ADだったら…ディレクターになれなかっただろうなぁ…。

今の時代でも早くディレクターになりたい方は、こちらの記事も見て下さい。ディレクターになるための近道を書いています↓

テレビADがディレクターになる一番の近道はコレです
なかなかディレクターになれなくて悩んでいるADさん。僕が一番近道だと思う成長の仕方を解説します。(僕の実践していた方法です)最も効率が良く楽しく実力を伸ばす方法だと思います。

 

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク